本サイトはアフィリエイトプログラムを使用しております。ページ内のリンクを経由して商品の購入が行われた場合、売り上げの一部が制作者に還元される可能性があります。商品の詳細情報については販売ページでご確認ください。
CraftDesignTechnology(クラフトデザインテクノロジー)Graffiti Pad(グラフィティパッド)メモパッド

楽天ショップ木を使わずに作られた、石素材のメモパッド。水に濡れても大丈夫です。ミシン目も入った使い勝手の良いステーショナリー。
カラーバリエーションはPale Green(パールグリーン)、Vermilion紅緋(バーミリオン)、Dark Green(ダークグリーン)があります。
タイラー ブリュレ、鄭秀和(テイ シュウワ)/
*デザイン文房具 デザインステーショナリー 防水メモパッド 濡れないメモ帳 濡れても使えるメモパッド販売店:soup.online CraftDesignTechnology(クラフトデザインテクノロジー)Graffiti Pad(グラフィティパッド)メモパッド
Modern Plus Design Room
ステーショナリー
個々の個性が端的に表されるのが文房具です。スタイリッシュなデザインやユーモラスなデザイン、あるいは綺麗なデザインを使いこなしてオシャレにセンスアップ。
クラフトデザインテクノロジーのステーショナリー
クラフトデザインテクノロジー(CraftDesignTechnology)
クラフトデザインテクノロジー(CraftDesignTechnology)は日本発のデザインブランドとして2005年にスタートしました。日本の技術とタクミの技を融合し、世界に発信する高級ステーショナリーブランドです。 プロデューサーはアドバタイジング.オーケストラ(advertising.orchestra)のアザミ(AZZAMI)氏。
ロゴマークやwebデザインなど二次元(平面)のデザインには、英デザイン誌ウォールペーパー(Wallpaper)創始者でカナダ出身のタイラーブリュレ氏。三次元のプロダクトには鄭秀和率いるインテンショナリーズを起用しています。
7社の老舗文房具メーカー(Sunstar文具、ゼブラ、ぺんてる、竹尾、ライオン事務器、ヤマト、シャチハタ)と協賛し、7社の世界観をひとつにまとめるためのデザインルールを設けました。カラー展開は日本の伝統色黒緑(ダークグリーン)、白緑(ペールグリーン)、栗色(ダークブラウン)、鈍色(グレー)。真田紐(真田昌幸が刀の柄を巻くために用いたと言われている)をモチーフにした図柄などの統一によって独特の世界観を表現しています。
第一弾のプロダクトは、統一感のある美しいステーショナリをデザインすることによってオフィス空間の再構築、そして仕事の向上につなげることを願った文房具シリーズです。
Modern Plus Design Room